概要
行列とは何なのかといわれると、いろいろな表現の仕方があるのですが、 大まかに言うと以下の2つになります。
-
行列 = 1次方程式を表現するための便法、数の一般化
-
行列 = 線形写像
行列
まず、行列というのは1次方程式を簡潔に表現するための便法だと考えることができます。 例えば、
というような連立1次方程式を、
a11 | a12 |
a21 | a22 |
x1 |
x2 |
b1 |
b2 |
と表す。 あるいは、
a11 | a12 |
a21 | a22 |
x1 |
x2 |
b1 |
b2 |
と置いて、
と表すことができます。
こうすることで、 1変数の場合と同じ記法で他変数の1次方程式を記述できます。 1変数のときに、 a x = y, b y = c ならば a b x = c で、 x = b-1 a-1 c と表せるように、 他変数の場合でも行列を用いて、 A x = y, B y = c を x について解いたものを x = B-1 A-1 c と表せます。
行列を用いて1変数のときと同じ記法で他変数の場合を表現できるのは、 1次方程式の解だけじゃなくて他にもいろいろなものがあります。 以下に、いくつか例を挙げます。
線形漸化式
1変数のとき、
多変数でも、
線形微分方程式
1変数のとき、
d |
dt |
多変数でも、
d |
dt |
ただし、行列 A の指数関数 exp(A) は冪級数で定義。
これらの例に示すように、 行列というのは、数というものを多変数・高次元の場合に一般化したものだと考えることができます。
線形写像
行列の持つもう1つの側面として、線形写像という考え方があります。
ベクトルに対して、線形性という性質にのみ着目して、線形空間として抽象化したように、 行列も線形写像として抽象化されます。
前節の説明で、行列というのは、以下のような1次方程式を表現するための便法だと説明しました。
a11 | a12 |
a21 | a22 |
x1 |
x2 |
y1 |
y2 |
ベクトル・行列を使って表すと、
となりますが、この式は、 「ベクトル x に対して行列を掛けると、別のベクトル y が得られる」 と考えることもできます。 すなわち、行列はベクトル → ベクトルへの変換・写像だとみなせます。
これに対して、 一般の線形空間 → 線形空間の写像で以下の性質を満たすものを線形写像といいます。
U, V は体 K 上の線形空間で、 f は U → V の写像とします。 x, y ∈ U, a, b ∈ K のとき、
となるとき、f を U → V の線形写像といいます。
「ベクトルと線形空間」の「基底」で触れましたが、 任意の線形空間は、適当な座標系を与えることで、数ベクトルとして表現可能です。 なので、任意の線形写像は、定義域・値域の両方に適当な座標系を与えることで、 (有限次元ならば)行列として表現可能です。
例えば、文字 t に関する3次多項式は線形空間、
それに対する微分演算は線形写像になりますが、
3次多項式の基底として、{1, t, t2, t3} をとるなら、
微分演算
はd dt
0 | 1 | 0 | 0 |
0 | 0 | 2 | 0 |
0 | 0 | 0 | 3 |
0 | 0 | 0 | 0 |
という行列で表されます。 ただし、行列での表し方は、座標系の取り方に依存しています。 今の例において、基底の取り方をチェビシェフ多項式 {1, t, 2t2 - 1, 4t3 - 3t} に変えると、
0 | 1 | 0 | 3 |
0 | 0 | 4 | 0 |
0 | 0 | 0 | 6 |
0 | 0 | 0 | 0 |
となりますし、
ルジャンドル多項式 {1, t,
t2 - 3 2
, 1 2
t3 - 5 2
t} に変えると、3 2
0 | 1 | 0 | 1 |
0 | 0 | 3 | 0 |
0 | 0 | 0 | 5 |
0 | 0 | 0 | 0 |
となります。
ということで、線形写像 ≒ 行列 と思ってもいいわけですが、 抽象的に定義しておく方が扱える対象が広がって都合がいいので(無限次元も扱えるし)、 抽象化します。 もし必要なら、必要が生じたときに始めて、 その時々に最も適切な座標系を選んで、行列表現を得ます。
座標変換
同じ線形空間上の同じ元でも、座標系の取り方によって異なる数ベクトルで表される。 ある座標系から別の座標系に変換することを座標変換と言う。 座標変換も線形写像になる = 行列で表される。
例として、前節で例示した t に関する3次多項式の座標変換を考えてみましょう。 多項式 a + b t + c t2 + d t3 は、 座標系 {1, t, t2, t3} を用いるなら、 (a, b, c, d) となります。 一方で、 チェビシェフ多項式を用いた座標系 {1, t, 2t2 - 1, 4t3 - 3t} を用いるなら、 (a + 1/2 c, b + 3/4 d, 1/2 c, 1/4 d) となります。
したがって、 {1, t, t2, t3} から {1, t, 2t2 - 1, 4t3 - 3t} への座標変換は以下のような行列で表現できます。
1 | 0 | 1/2 | 0 |
0 | 1 | 0 | 3/4 |
0 | 0 | 1/2 | 0 |
0 | 0 | 0 | 1/4 |