ブログ 2021/03/28 ピックアップRoslyn: ラムダ式の改善 ラムダ式、これまでのバージョンでもこまごまと小さい改善があったりしたので今「lambda improvements」と言われてもタイトル的にはインパクト薄そうですが… C# 10.0 向けに結構大きな改善を入れようとしているみたいです。 Add proposal for lambda improvements #4451 背景 C# 2.0 でメソッドをデリゲート型の変数に代入するときに new が要らなくなったのとか、匿名メソッド式が入り、C# 3.0 でラムダ式が入って以来、C… 続きを読む 2021/03/21 YouTube で C# がらみのライブ配信初めてました(1年経った) なんか割かし真面目に YouTube で C# ライブ配信するようになってから、気が付けばもう1年経ってるらしい。 ufcpp YouTube チャンネル 元々、「落ち着いたらちゃんとした告知的なものをここのブログでも書きたい」と思ってたら1年経ちました(今ここ)。 始めた当初の頃とか、ノート PC で無線 LAN で配信してましたからね、これ。 諸事情あって。 配信やるようになった経緯もまあ1回動画にしてますが、そういえばスライドを上げておらず、先ほどようやくアップロード。 … 続きを読む 2021/03/21 なんとかしてくれるゼロ幅スペース 今の Windows の IME は文字コード直打ちから F5 キーを押すことで任意の文字を入力できる機能を持っています。 いつからだろう。 Windows 10 が「新しい Micorsoft IME」になってからだとは思うんですが、気が付けばそんな機能が。 というか、逆に IME パッドはショートカットキーでは出せなくなった? (右クリック メニューからの選択では出せます。) 昨日の C# ライブ配信中で、「200B だけはよく使う」とおっしゃってる方が要らっしまして。… 続きを読む 2021/03/20 ピックアップRoslyn: Improved Interpolated Strings string interplation の改善するって。 現行仕様 C# 6.0 から以下のようなコードで string.Format 相当のことができるようになったわけですが。 var s = $"({a}, {b})"; これは、以下のように展開されます。 var s = string.Format("({0}, {1})", a, b); これがパフォーマンス的にあんまりよろしくなくて… 特に、冒頭の提案ドキュメントにも… 続きを読む 2021/03/15 ピックアップRoslyn: using がらみ (using エイリアスの改善と global using) 今日も「C# Language Design Meeting 議事録」の中から1個1個機能紹介。 今日は2/10、2/22辺りの話になります。 usingがらみに色々更新が掛かるみたいです。 大まかに2点。 using エイリアス改善: これまで書けてもよさそうなのに書けないエイリアスを書けるようにする global using: プロジェクト全域に対して有効な using ディレクティブ global using の方は提案ドキュメントが merge 済み、 using… 続きを読む 新しい投稿へ 過去の投稿へ
2021/03/28 ピックアップRoslyn: ラムダ式の改善 ラムダ式、これまでのバージョンでもこまごまと小さい改善があったりしたので今「lambda improvements」と言われてもタイトル的にはインパクト薄そうですが… C# 10.0 向けに結構大きな改善を入れようとしているみたいです。 Add proposal for lambda improvements #4451 背景 C# 2.0 でメソッドをデリゲート型の変数に代入するときに new が要らなくなったのとか、匿名メソッド式が入り、C# 3.0 でラムダ式が入って以来、C… 続きを読む
2021/03/21 YouTube で C# がらみのライブ配信初めてました(1年経った) なんか割かし真面目に YouTube で C# ライブ配信するようになってから、気が付けばもう1年経ってるらしい。 ufcpp YouTube チャンネル 元々、「落ち着いたらちゃんとした告知的なものをここのブログでも書きたい」と思ってたら1年経ちました(今ここ)。 始めた当初の頃とか、ノート PC で無線 LAN で配信してましたからね、これ。 諸事情あって。 配信やるようになった経緯もまあ1回動画にしてますが、そういえばスライドを上げておらず、先ほどようやくアップロード。 … 続きを読む
2021/03/21 なんとかしてくれるゼロ幅スペース 今の Windows の IME は文字コード直打ちから F5 キーを押すことで任意の文字を入力できる機能を持っています。 いつからだろう。 Windows 10 が「新しい Micorsoft IME」になってからだとは思うんですが、気が付けばそんな機能が。 というか、逆に IME パッドはショートカットキーでは出せなくなった? (右クリック メニューからの選択では出せます。) 昨日の C# ライブ配信中で、「200B だけはよく使う」とおっしゃってる方が要らっしまして。… 続きを読む
2021/03/20 ピックアップRoslyn: Improved Interpolated Strings string interplation の改善するって。 現行仕様 C# 6.0 から以下のようなコードで string.Format 相当のことができるようになったわけですが。 var s = $"({a}, {b})"; これは、以下のように展開されます。 var s = string.Format("({0}, {1})", a, b); これがパフォーマンス的にあんまりよろしくなくて… 特に、冒頭の提案ドキュメントにも… 続きを読む
2021/03/15 ピックアップRoslyn: using がらみ (using エイリアスの改善と global using) 今日も「C# Language Design Meeting 議事録」の中から1個1個機能紹介。 今日は2/10、2/22辺りの話になります。 usingがらみに色々更新が掛かるみたいです。 大まかに2点。 using エイリアス改善: これまで書けてもよさそうなのに書けないエイリアスを書けるようにする global using: プロジェクト全域に対して有効な using ディレクティブ global using の方は提案ドキュメントが merge 済み、 using… 続きを読む